【正月・終了】松竹梅


笹葉付きの黒竹に、松と梅を合わせました。
中国の宗の時代より、松竹梅は厳しい寒さにも耐える三つの友「歳寒三友」として、好んで画題に選ばれてきました。それが日本に伝わり、次第に新年を彩る縁起物へと広く親しまれ、飾られるようになりました。
青々とした葉を茂らせる、樹齢の長い松は、平安時代より「不老長寿」の象徴として、また室町時代には、成長が早く、真っ直ぐに伸びる竹を、「子孫繁栄」として、共にめでたいものとされてきました。
江戸時代になると、そこに春の訪れを予感させ、生命力を表すものとして、梅が添えられ、次第に松竹梅が、縁起の良いものとして定着していきました。
また、植物学的な位置付けでも、3つの樹木は見事に各分野に分かれています。
裸子植物で、常緑針葉樹である松。被子植物(双子葉植物)で落葉広葉樹である梅。被子植物(単子葉植物)で常緑広葉樹の性質をもつ竹。
数多くある植物の中から、先人がこれらを選び出し、寄せ合わせたのは、樹木の根源を表しているとも考えられるのではないでしょうか。
18,700円(税込)
送料について:
商品代金の他に送料・箱代(2,000円〜)が別途かかります。
送料含む金額をご注文確定メールにて、御確認くださいませ。
ご注文期間について:
11月15日(火)13時〜11月28日(月)17時となります。
数量限定のため、無くなり次第終了になります。
お届け期間について:
生ものを含まないご注文は12月10日(土)〜28日(水)、生ものを含むご注文は12月26日(月)〜28日(水)の間でお届け致します。
お届け日のご指定は承れません。あらかじめご了承くださいませ。
*【日々】の通常商品と【正月】商品は、ご一緒に御注文・配送は出来かねますので、ご了承ください。
長さ約90センチ
直径約3センチ
注意
花入について
切花である竹そのものが、花入になっておりますので、花入として長くお使いいただけるものではありません。黒竹の色は段々とくすみ、カビなどが発生する場合もございます。
また竹の笹葉は、節の中の水を吸い上げる性質があります。丸窓に直接水を入れていただくことで、笹葉の美しさが保たれます。水を切らさぬようお願いいたします。
置き場所や管理状況にもよりますが、ひと月ほどは楽しんでいただけるかと思います。
飾り方
笹葉を保つため、丸窓に水を入れ、コルクの栓をした状態でのお届けになります。受け取られましたら、栓を外し、中の水を入れ替えてから、松と梅をいけてください。
丸窓の裏面にある掛け穴を利用して、壁に飾ってください。
※写真はイメージになります。
こちらの商品は生ものになります。